POLICY ポリシー
-
プライバシーポリシー
株式会社Prime AI(以下、「当社」)は、取得する個人情報の取扱いについて、下記の方針(以下、「本方針」)に基づき、保護・管理を徹底いたします。本方針は、個人情報の取扱いに関する法令および国が定める指針その他規範を遵守し、それらに準拠した十分な安全対策を講じます。
また、個人情報の取得、利用、提供においては、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(以下、「目的外利用」という。)を行わないこと、およびそのための措置を講じます。- 第1条(個人情報の定義)
-
本方針で「個人情報」とは、生存本方針で「個人情報」とは、生存する 個人に関する以下の情報を指します。
- 氏名、生年月日、その他の記述等により、特定の個人を識別できるもの
- 個人識別符号が含まれるもの
- 第2条(利用目的)
-
当社が個人情報を取得・利用する目的は、以下の通りです。
- コンサルティング業務等、当社の各種サービスの提案および提供
- 当社の営業活動、およびサービス品質向上の活動
- 当社の採用活動
- 当社主催のアンケート・モニター等への応募・プレゼント発送
- 当社の人事労務・福利厚生管理
- 国内外の公的機関(委託先機関を含む)からの要請に基づく、報告・手続き等
- 各種問い合わせへの回答、苦情及び相談への対応
当社は、提供するサービスの利便性向上等を目的として、提供された個人情報を、個人を特定できない形による集計・統計データを作成するために利用することがあります。
- 第3条(管理体制)
-
当社は、個人情報の適切な取扱いが当社の社会的責務であると認識し、本方針を従業員に周知、および徹底できる管理体制の構築に努めます。また、本方針を含め、管理体制の継続的見直し、および改善に努めます。
- 第4条(利用後の廃棄)
-
当社は、取得した個人情報が不要になった場合、原則として、速やかに消去又は廃棄するものとします。消去又は廃棄は、外部流出等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、実施するものとします。
項目 内容 共同して利用される個人情報の項目 - 基本情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日、顔写真(動画、音声含む)等)
- 名刺情報(会社名、部署名、肩書き等を含む名刺から読み取れる情報)、経歴書情報(学歴、資格、職業、勤務先、案件情報を含む経歴書から読み取れる情報)、人事評価等
- 給与情報(基本給、諸手当等)、個人別人件費等
- アプリ等の利用履歴、サービス利用内容、問合せ内容等
- その他、利用目的達成のために取得・保有する社員等に関する個人情報
共同して利用する者の範囲 当社及び当社グループ会社(親会社、子会社または関連会社をいい、証券取引法「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」に従い、外国にある子会社、関連会社も含む)
共同して利用する者の利用目的 第2条に記載された利用目的と同じです。
共同利用の利用目的については、「当社」を「当社グループ」と読み替えるものとします。共同して利用する個人情報の管理責任者 株式会社Prime AI
個人情報保護管理責任者
(東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー39階、代表取締役社長 兼 CAIO:佐々木太郎)取得方法 以下の業務で取得した情報を、当社及び当社グループ会社が共同で利用するシステムで共有します。
〇顧客
・営業活動(名刺交換等)
・コンサルティング
・問合せ窓口業務等
〇社員
・入社手続き
・人事査定
・給与業務
・経費精算
・各種社内業務等
〇採用応募者
・採用活動等 - 第5条(安全管理措置))
-
当社は、保有個人データの安全管理のために適切な措置(以下、「安全管理措置」)を講じます。
-
基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、個人情報保護方針を策定し公表します。
-
個人データの取扱いに係る規律の整備
個人データの漏えい等の防止その他の個人データの安全管理のために、個人データの具体的な取扱いに係る規律(個人情報管理規程)を策定します。
-
組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する以下の体制を整備します。
- 組織体制の整備
- 個人データの取扱いに係る規律に従った運用
- 個人データの取扱状況を確認する手段の整備
- 漏えい等事案に対応する体制の整備
- 取扱状況の把握及び安全管理措置の見直し
-
人的安全管理措置
個人データの取扱いに関わる留意事項について、従業員に以下を実施します。
- 従業者の教育
- 従業員の秘密保持誓約
-
物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、以下の措置を実施します。
- 個人データを取り扱う区域の管理
- 機器及び電子媒体等の盗難等の防止
- 電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
- 個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄
-
技術的安全管理措置
個人データへの不正アクセス等を防止するために、以下の措置を実施します。
- アクセス制御
- アクセス者の識別と認証
- 外部からの不正アクセス等の防止
- 情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
-
外的環境の把握
当社が、外国において個人データを取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握したうえで、個人データの安全管理のための措置を講じます。
-
基本方針の策定
- 第6条(第三者への提供)
-
当社は、次の場合を除いて、個人情報から特定できる個人(以下、「本人」)の同意なく、第三者に個人情報を提供しません。
- 法令で定めのある場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要であって、本人の同意を得ることが困難
- 第7条(委託)
-
当社は利用目的の達成に必要な範囲内において本人から取得した個人情報の全部または一部を業務委託先(外国にある委託先を含みます)に委託することがあります。
その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を規定し、情報が適正に管理される体制作りを行います。 - 第8条(開示等の請求等に応じる手続)
-
-
開示等の請求等の申し出先
お問い合わせ窓口(第10条を参照ください) -
開示等の請求等に際して提出すべき書面の書式その他の開示等の請求等の方式
申し出の受領後、「開示請求書」を返信いたします。 -
ご本人又は代理人であることの確認の方法
「開示等請求書」をご提出いただく際、運転免許証控え等の本人確認の書面を添付していただきます。詳細は「開示請求書」に記載いたします。 -
手数料について
当社は、利用目的の通知と開示の請求につきましては、原則手数料を徴収いたしません。但し、頻繁且つ過度な請求につきましては、その限りではありません。その場合は、申し出の返信において、その旨をご連絡したうえで対応いたします。
-
開示等の請求等の申し出先
- 第9条(問合せ先)
-
個人情報の取扱いに関する苦情・お問い合わせは、以下窓口までご連絡ください。
【お問い合わせ窓口】
info_pa@primeai-innovation.com
制定年月日 2025年6月12日
最終改定日 2025年6月12日
株式会社Prime AI
代表取締役社長 兼 CAIO:佐々木 太郎 -
セキュリティーポリシー
当社は、コンサルティング事業者として、業務に関わる個人情報、営業情報の情報セキュリティ維持・向上することにより、お客様との信頼性をより強化するため、情報セキュリティ基本方針を以下の通り定めています。
- 情報セキュリティ基本方針
-
- 情報資産の機密性・完全性・可用性を確実に保護するために、組織的・技術的に適切な対策を講じ、変化する情報技術や新たな脅威に対応する。
- 情報セキュリティに関する管理体制を明確にし、社員に対して情報セキュリティに関する啓発・教育を継続的に実施する。
- 情報セキュリティに関する法規制及び、その他規範を遵守する。
- 情報セキュリティに関するお客様との契約上の守秘義務を遵守する。
- 情報セキュリティ事故の発生防止に努めると共に、万一、事故が発生した場合には、適正に対処し、再発防止に努める。
- 客先作業では、客先の情報セキュリティポリシーに従うこととする。
制定年月日 2025年6月12日
最終改定日 2025年6月12日
株式会社Prime AI
代表取締役社長 兼 CAIO:佐々木 太郎